Sat. Jan 18th, 2025

画像の出所:https://www.japanhousela.com/news/designing-with-disaster-stories-from-seven-regenerative-cities-exhibition/

ロサンゼルス – 2023年1月5日 – 日本の文化的な目的地であるJAPAN HOUSE Los Angelesでは、2023年1月27日から4月2日まで「Designing with Disaster: Stories from Seven Regenerative Cities」展を開催します。

この展示は、「再生型都市主義」という概念を紹介し、自然と人間、構築された世界との共生の楽観的な可能性を探求します。

具体的には、避けられない災害を受け入れ、災害に強い環境を創造することを目指しています。

展示には、「再生型都市井戸」と呼ばれる光の井戸が展示され、7つの仮想的な再生型都市の展望を提供する没入型の物理、映像、音声体験を通じて体感できるとのことです。

2011年の東日本大震災を受け、国連防災世界会議は震源に近い宮城県仙台市で開催されました。

その結果、新しい災害を防ぎ、既存のリスクを減少させることを目的とした「仙台防災枠組み2015-2030」が策定されました。

この枠組みに触発され、UCLAのxLAB(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)と東北大学のIRIDeS(国際防災研究所)が共同で、ArcDR3(災害リスク削減とレジリエンスのための建築と都市デザイン)という新たな取り組みを開始しました。

この取り組みでは、11の太平洋沿岸大学との協力のもと、デザインスタジオが研究を通じて、災害に応じる方法と新しい災害耐性のある環境を構築する方法を模索しています。

「Designing with Disaster」展では、その探求からインスパイアを受けた7つの再生型都市に関する刺激的な提案が紹介されています。

JAPAN HOUSE Los Angelesの社長である海夫祐子氏は、「国際的な学者、建築家、デザイナーの連携により、この進歩的な都市デザイン戦略のコレクションを共有できることを嬉しく思います。

この取り組みは、東北の人々のレジリエンスからインスパイアされ、自然災害の後に生じるポジティブなアイデアを強調しています。

この作品が、私たちの訪問者が住む地域に存在するユニークな災害の潜在能力を軽減するための貴重なガイドとなることを願っています。」と述べています。

ギャラリー内に設けられた井戸を見上げることで、訪問者は計画、アニメーション、コンセプトに関するインタビューを通じて七つの再生型都市を体験できます。

この体験は、災害と共生する可能性のシナリオを探求しながら、都市環境の未来に関するグローバルな視点を追求します。

照明された井戸に加えて、「Designing with Disaster」展には、他に3つの主要なコンポーネントが含まれています。

まずは、Introductory Wall(イントロダクションウォール)があり、ここではArcDR3イニシアティブや再生型都市主義の概念を紹介し、「災害と共存する文化を育むために何ができるか、レジリエントで再生的な都市を構築するために何をすべきか」という質問に答えています。

次に、Pillars(ピラー)では、訪問者が地球との関係を考え、その危機にある地域に対して理解と配慮を深めるための統計データを使用できるエリアを設けています。

最後に、Cloud(クラウド)は、ギャラリーの井戸の上に広がる巨大なプロジェクションであり、環境リスクと共存する人類の必要性を説明する画像やデータが映し出されています。

今後、UCLAテラスキセンターとJAPAN HOUSE Los Angelesは共同で、2023年1月28日午後2時から5時まで「Global Japan Forum 2023: Designing with Disaster」を開催します。

今年のフォーラムでは、ロサンゼルスと海外からの著名な建築家、学者、環境研究者を招き、過去の環境災害からの教訓や、未来を守るための災害耐性のある環境の創出について議論します。

「Designing with Disaster」展は、ArcDR3プロジェクトの一環であり、UCLAの阿部仁教授とxLABのチーム、さらには日本の東北大学IRIDeSとの共同作業によって作成・キュレーションされています。

三井不動産の協賛により、2022年4月9日から24日まで東京でも展示され、世界中の建築家や学者が参加したシンポジウムと同時に行われました。

参加する大学は、UCバークレー(アメリカ)、香港大学(香港)、メルボルン大学(オーストラリア)、国立成功大学(台湾)、シンガポール国立大学(シンガポール)、カトリック大学(チリ)、東京大学(日本)、東北大学(日本)、清華大学(中国)、ワシントン大学(アメリカ)、UCLA(アメリカ)を含んでいます。

入場は無料で、ウェブサイト上でのウォークインが歓迎されており、ギャラリーは平日は午前11時から午後7時まで、週末は午前11時から午後8時まで営業しています。

メディアスポンサーはLAistです。

詳細については、JAPAN HOUSE Los Angelesのウェブサイトおよびソーシャルメディア(Facebook、Instagram、Twitter、YouTube、LinkedIn)をご覧ください。

JAPAN HOUSEについては、JAPAN HOUSEは、日本の外務省が発案した、ロンドン、ロサンゼルス、サンパウロの3つの拠点を持つ革新的なプロジェクトです。

国際社会における日本への理解と評価を深めることを計画しています。

ハリウッドのオヴェイション(旧ハリウッド&ハイランド)内の2フロアを占めるJAPAN HOUSE Los Angelesは、物理的および概念的な境界を超えた新しい発見の場を提供し、スペースや多様なプログラムが表現する日本の素晴らしさを体験できます。

所在地: 6801 Hollywood Blvd., Los Angeles, CA 90028

ウェブサイト: www.japanhousela.com