画像の出所:https://www.bostonglobe.com/2024/09/27/world/japans-ruling-party-elects-shigeru-ishiba-new-prime-minister/
元防衛大臣の石破茂氏が国際的な不安定さに直面する中で、来週日本の新首相に就任することになった。
アジア太平洋地域は中国の台頭によって再構築されており、アメリカはドナルド・トランプが再選される可能性が高い。
トランプは彼の前の任期中、日本のような安全保障の同盟国の価値を疑問視していた。
67歳の石破氏は、金曜日に自由民主党の党首選挙で5回目の挑戦で勝利を収めた。
これにより、石破氏は新首相となり、国際社会における日本の役割を再編成した岸田文雄氏の後任となる。
岸田氏は先月、歴史的な低支持率を理由に辞任を発表した。
東京 — 石破茂氏は、家計における価格の上昇やアジア太平洋における緊張の高まりの中で、世界第4位の経済大国を率いることになる。
トランプ氏の潜在的な再登場は、多くの日本の政策決定者や分析家にとって、アメリカの最も重要な同盟国としての日本に何を意味するのかという点で不安材料となっている。
トランプ氏の前の任期中、当時の首相である安倍晋三氏は、賛辞やゴルフを通じてトランプ氏との密接な関係を築いた。
しかし、安倍氏は2022年に暗殺され、日本はトランプ氏の個性を管理するために依存できるような手段を失った。
日本は、ロシアのウクライナ侵攻や北朝鮮の核野望、中国の軍事的脅威といった増大する安全保障上の脅威に直面している。
今週、中国は数十年ぶりとなる大陸間弾道ミサイルを太平洋に向けて発射した。
日本は、発射の通知を受けていないと発表した。
石破氏は、日本の安全保障同盟の重要性を疑わないものの、東京は同盟においてより大きな役割を果たし、アメリカ軍の駐留方法についてより多くの発言権を持つ必要があると述べている。
彼は2024年の回顧録で、「日本はまだ真に独立した国ではない」と書いた。
これは、アメリカに対する日本の依存の「非対称性」に起因していると考えている。
彼の率直な評価は、岸田前首相のよりアメリカに接近した姿勢からの脱却を意味している。
岸田氏は、中国に対抗するために南韓やフィリピンなど他のアメリカの同盟国との関係を深めてきた。
一方、石破氏は、中国へのさらなるエンゲージメントや外交を求めており、北京を非難するのではなく、対話を重視している。
彼は、ロシアの侵攻後に同じように国々を結束させるために用いられた岸田氏のフレーズ、「ウクライナは今日、東アジアは明日かもしれない」の使用を批判している。
石破氏は、ウクライナの侵攻と台湾に対する中国の攻撃に対する懸念を結びつけることは、感情に駆られたものであり、日本への影響に関する現実的な評価ではないと述べている。
彼は台湾の民主主義の強い支持者であり、中国や北朝鮮からの安全保障上の脅威に対抗するために、「アジア版NATO」の設立を提唱している。
分析者は、石破氏が外交政策と防衛問題に関する専門知識を示しているものの、アジア版NATOのアイデアにはワシントンで懐疑的な意見が存在することを指摘している。
「彼は、日本の安全保障の取り決めについて、いくつかの野心的な、もしくは興味深いアイデアを提案してきた」と、ワシントンのウィルソンセンターのインド太平洋プログラムのディレクターである後藤志保子氏は述べた。
「彼の地域における集団防衛のアイデアは特に注目に値するが、どのようにそれを実現するのかは別の問題である。」