Thu. Oct 17th, 2024

画像の出所:https://archinect.com/features/article/150181556/for-los-angeles-future-see-tokyo-s-present

作家コリン・マーシャルは、東京とロサンゼルスを兄弟都市として捉える見解を示している。
互いに多くの共通点を持ちながら、形式的、視覚的、物質的に異なり、カテゴライズされない都市としての二つを捉える。

マーシャルによれば、ロサンゼルスと東京は深い類似性を持っている。
両方の都市は類似した方法でスプロールし、類似した方法で多ノードになっており、各国の伝統的都市に反する厄介な形式および都市の現実を示している。

私がロサンゼルスでの生活を始めた最初の朝、リトル東京に行った。
日本の書店、1980年代の建築の未消化の塊、そして夜遅くまで営業する東西のダイナーが揃ったこの地域は、南カリフォルニアの大都市への私の関心を引き付けていた。
ロサンゼルスはかつて空港の看板で「世界そのもの」と宣言されており、実際に私に対してその都市の約束だけでなく、東アジアの都市の要素も提供していた。

数年間ロサンゼルスに住んだ後、私はアジアへ移り住んだ。
コリアンタウンから韓国へと移住したが、太平洋の向こう側に住んでいても、私はロサンゼルスについて考えるのをやめなかった。
また、都市という世界を理解するという刺激的で無理な課題を遠隔で続けることもやめなかった。

ロサンゼルスに初めて移ったとき、私は日本に一度も足を踏み入れたことがなかったが、再びロサンゼルスに訪れたとき、その都市が生き生きと東京を思い起こさせた。
ある特定のロサンゼルスの景観が特にその思いを引き起こした。
それはインターコンチネンタルホテルの70階から見た都市だった。

東京のように、ロサンゼルスには多くの見晴らしの良いビューポイントがある。
グリフィス天文台、ゲッティセンター、ボナベンチャーホテルを見ることも試みたが、ウィルシャーグランドセンターのオープン前に名古屋を出ることになった。
この土地の高層建築からの視界、インターコンチネンタルの「スカイロビー」は、私が想像していたよりもはるかにクリアで広がりのあるものだった。

この眺めは、私が東京タワーの展望デッキで体験したものと驚くほど似ていた。
1958年に放送用アンテナとして建てられた東京タワーは、戦後の快速成長を世界に知らせる役割も果たした。
二つの構造物の歴史的および建築的な違いにもかかわらず、眺望の観点では驚くほど似通っていたと感じられた。

私にとって、ロサンゼルスからの帰国は、東京に訪れた間接的な体験をもたらした。
最初の東京訪問は、多くの中期から後期の昭和時代(1926年から1989年まで)への私の愛を満たしつつ、東京の構造を理解する欲望をも満たした。
しかしそれはまた、東京とロサンゼルスは、理解しようとする異なる都市なのであると認識させる要素でもあった。

東京とロサンゼルスの間に深い類似性を提案することは、一見すると不条理に思えるかもしれないが、先例がないわけではない。
ロラン・バルトは「四角形の網目状都市」について述べている。
彼はこれらの都市が「我々の都市への感覚を深く傷つける」と言い、東京をその一例と挙げている。

バルトはロサンゼルスを中心が存在しない街として挙げているが、その分析は東京におけるものだ。
東京タワーは訪問者に、二マイル離れたところから帝国宮殿の孤立した景観を最初に見せる役割を果たしていた。
ロサンゼルスにとって、当然ながら、帝国宮殿のようなものは存在しない。
また、ロサンゼルスが全くの中心を欠いていると考えることも、十分にあり得る。

その指定された中心の欠如は、すでにバルトの時代にはクリシェに近づいていた。
建築家でロサンゼルスの支持者であるチャールズ・ムーアは1965年にこう書いた。
「ロサンゼルスでラテンアメリカ型の劇的変革を達成するためには、どこに行くべきかついて考えるのが興味深い。
おそらくは、市の中心にあたる場所だろう。
もし誰かがロサンゼルスの公共の広場を取得すれば、誰が引き受けるのだろうか?」

ロサンゼルスは1860年代の明治維新の時が唯一無二の革命を経験していないが、東京もそのような革命を認識していない。
ましてロサンゼルスは、青々とした都市と呼ばれている両都市が、常に変わり続け、あるいはまったく変わらないという二重の評価の下で運営される都市である。

東京は紀元前3000年にさかのぼる歴史を持っているが、実際にはほとんどすべての都市が過去50年間に建設されたかのように見える。
ロサンゼルスについては映画学者のトム・アンダーセンが、アメリカの都市で先駆的にいくつかのものを持っていると指摘している。
「それは最初の高速道路システム、最初の航空機用空港、最初のミッドセンチュリー・モダンな野球場、最初のひどくネオクラシックな文化の宮殿を建設したため、実質的に最も古いアメリカ都市である。」

ロサンゼルスの急速な発展に反して、東京は近代建設の勝者としての地位を全うしている。

旅行者にとって直接的に訪問可能なスポットを持つ京都とサンフランシスコは、ロサンゼルスと東京の都市と比べ、より多くの観光客を惹きつける。

ロサンゼルスの地下鉄システムは、東京のような決定的利用がないことが多く、宿泊施設が閉まっている時に過ごすダウンタウンで、どこに行くのか尋ねる家族から指摘を受けた経験があった。

ロサンゼルス全体、またはその中心部となる部分において、商業センターを探す場所を見つけることは適切ではない。

では東京であればどうか。
東京には多数の「商業センター」があり、全地図で見つけることができる。
渋谷、池袋、新宿、銀座、六本木、中目黒などは、その名が大きな地下鉄の駅名でもある。

バルトは「この巨大な都市、実際には都市的領域では、各地区の名前は異なり、知られている」と記している。

東京とロサンゼルスの両都市は、両市の中心が存在する必要がない側面を持つと同時に、異なるものとなっている。

ロサンゼルスには都市の付加的な読みに適した複雑性が少なく、また、東京のような幹線の交通ハブも欠如している。

ロサンゼルスの地下鉄駅には、都市の商業が行われたりすることもあるが、街の効率を一挙に認識することは難しい。

ロサンゼルスの支援者たちは、都市を「メガリージョン」として考えるか、「村の星座」として捉えることを好んでいる。

一方、東京は「センター」の概念を抱え続けている。

1970年代の西洋の興味は、東京が火災に焼かれたあとに見えたあまりにも機能的ですらある未来的な大都市に根ざしている。

ロサンゼルス市長カリフォルニア・ハミルトンが推奨した「コンセプト・ロサンゼルス計画」は、東京の多中心性を公式に備えるものであり、各地区はそれぞれの「コア」を中心に展開されることでコンパクトな構造として計画された。

このビジョンは現実には実現されていないが、ロサンゼルスが抱える通りの高密度建設は、街の可能性を示すものとして語られている。

その実現にはロサンゼルスの高層建築を展望します。

東京タワーの展望から見下ろす街を思い起こすと、地球上のほとんどの街は未解決であるように感じる。

ロサンゼルスが、あらゆる次元を使いこなすことで、街の経験が豊かになる。

多くの重点的な都市コアが、北、南、東、西に向かって異なるものを提案できるだけでなく、より発展した特異の街や広がりを住民に提供できるであろうと、考えることを確認する必要がある。

ロサンゼルスの建設文化は挑戦的で未来的だったが、同時に不明瞭でもあった。

田中圭による「東京リメイク」計画は、ロサンゼルスにはない特徴を持っていた。

しかし、ロサンゼルスの各地域も同様の興味を持つようになり、街としての強みを構築する未来的な考慮を促している。

私は自分自身、近い将来ロサンゼルスを訪れ続けるので、ロサンゼルスに変革が訪れることを期待し続ける。

ロサンゼルスが内立とするスラングの使用や、過去の東京での旅行体験、目の前の間隔を引き起こして都市を明確にするのを期待する。

ロサンゼルスがそうなれると願い、次の訪問の際にはリトル東京の歩道を歩き、拡張された交通網にも期待を寄せる。

ロサンゼルスでの移動を通じて、ロサンゼルスの生活が変化する瞬間と、都市インフラと建設の豊かさの共召に触れることになるだろう。

ロサンゼルスが、都市としての整合性を維持できる未来を保証するという希望を持ち、都市生活を柔軟に作り上げる未来の視点に注力したい。