画像の出所:https://www.yahoo.com/news/japan-china-reach-deal-over-142935889.html
東京(AP) — 日本と中国は、福島第一原発から処理された放射性廃水の太平洋への放出に関する対立を解決する合意に達したと発表した。
日本の岸田文雄首相は、両国が「一定の相互理解に達した」と述べ、中国が輸入禁止を緩和する方向で取り組むことや、国際原子力機関(IAEA)の枠組みの下で福島第一の廃水放出に関する拡張モニタリングに参加することを明らかにした。
2023年8月24日、日本は2011年に原発事故が発生した福島第一原発から処理された放射性廃水の放出を開始した。
これに対し、中国は日本産海産物の輸入を禁止した。
中国は、この放出が漁業や東部中国の沿岸コミュニティに危険を及ぼすとし、日本の海産物輸出業者に影響を与えている。
岸田首相は、「当然、我々の理解としては、中国が他国からの製品と同様に、中国の基準を満たす日本の海産物の輸入を着実に再開するであろう」と述べた。
日本の関係者は、この合意を画期的な成果と評価したが、次回のモニタリング訪問がいつ行われるのか、また輸入禁止がいつ解除されるのかは明らかにされなかった。
岸田氏は、日本からの放水の安全性が証明されており、中国に対して禁止を直ちに解除するよう求め続けると強調した。
中国外務省の報道官・毛寧は、金曜日の定例記者会見で、「福島の核汚染水を適切に処理することは政治的な問題であり、科学的な問題でもある」と述べた。
「中日間の合意は、国際社会が核汚染水を科学的、効果的、安全に処理するための基盤を築いており、国際社会、特に利害関係国の初期の共同成果である」と毛氏は続けた。
中国の海産物に対する声明は科学的データに裏付けられておらず、20世紀前半の日本による中国の部分的占領から続く長年の政治的対立の影響を受けている。
日本は、この水の放出が国際的な安全基準を満たしており、国際原子力機関によって監視されていると主張している。
また、日本はすべての過去の水質モニタリングデータが公に利用可能であると付け加えた。
日本は中国の海産物禁止を非科学的だと批判し、即座の終了を求めている。
発表の直前、岸田氏はIAEAの事務局長ラファエル・グロッシと電話会談を行い、中国の科学者がIAEAの枠組み内で、放出前後のモニタリング及びサンプリングに参加できるように現在の多国間モニタリングシステムを拡充する計画を確認した。
グロッシは、進行中の放出がIAEAによって設定された安全基準を満たしており、早期に追加のモニタリングを実現するために日本政府との継続的な協力を確約したと、日本の外務省は伝えた。
福島の冷却システムは、2011年の地震と津波によって損傷を受け、3基の原子炉でメルトダウンが発生し、大量の放射性水が蓄積された。
その運営者である東京電力ホールディングスは、発電所の廃止に向けた取り組みを続けている。
日本政府と東京電力は、数百のタンクに貯蔵されている水の放出は安全上必要であり、他の作業のためのスペースを確保するためであると述べている。