Wed. Apr 2nd, 2025

画像の出所:https://www.cnbc.com/2025/04/01/skiing-in-japan-winter-brings-record-number-of-international-tourists.html

春には桜の花見、秋には紅葉を楽しむためにやってくる人々がいる。

最近では、日本のスキーリゾートが世界的なスキー目的地としての評判を高めており、冬季の旅行を予約する旅行者が増えてきている。

2024年12月から2025年2月の間に約1050万人の外国人観光客が日本を訪れ、コロナ前の水準から33%増加したと日本国家観光機構が報告している。

多くの旅行者が、ニセコや白馬といったパウダースノーの滑れるスキー場に集まっており、山形や湯沢といった他のスキーエリアも、国際観光客の記録的な数を受け入れた。

ビザが公開したデータによると、2023年の冬のスキーシーズンでは、日本のスキー目的地に訪れる訪問者数はコロナ前の水準を上回った。

その後も、国際到着者数は昨シーズン対比でさらに50%増加した。

ビザによると、訪日外国人の約30%はオーストラリアから、20%はアメリカ、15%は東南アジアからの訪問者であった。

また、国際的な観光客が増えたことで、平均的な支出額は日本の国内のスキーヤーの3倍以上になっている。

一方で、国内需要の減少により、多くのスキー町が苦境に立たされている。

1990年代初頭のスキー全盛期から国内需要は75%も減少しており、スキーヤーやスノーボーダーの数は1993年の1860万人から2023年には460万人まで減少した。

これは日本の高齢化や出生率の減少、若い世代が他の過ごし方を見つけていることによるものであると、地元メディアが報じている。

日本のスキーリゾートも減少しており、1985年の1669カ所から2021年には449カ所にまで減少したと、日本最大の英字新聞であるジャパンタイムズが伝えている。

かつては日本の一流スキー場と見なされていた新潟県もその例外ではない。

カナダ人のハーヴェイ・グリックは、20年近く日本でスノーボード旅行をしており、地方の本州や北海道には放棄されたスキーリゾートや、「なんとか持ちこたえている」リゾートがあることを目の当たりにしてきた。

「過去20年間で、信じられない変化を見てきた」と彼は語った。

彼らは今や「外国人、国際的なスキーやスノーボード旅行者」に焦点を合わせている。

なぜなら、彼らは国内の観光客よりも多くの支出をしており、スイスのような高級ブランドの日本を作り上げようとしているからである。

ニセコや白馬は、英語を話せるスタッフを備えたラグジュアリーリゾートや、口コ评论で高評価を受けるスキー場が生まれた成功例である。

シンガポール在住のアマン・ナラインは、友人からの推薦に導かれて家族の初めての日本でのスキー旅行で北海道のクラブメッド・トマムに宿泊したと言う。「日本とクラブメッドは素晴らしい組み合わせです」と彼は言った。

ナラインは、リフトパスやスキー教室、器具レンタルを含む料金が「重要だった」と述べ、1月の旧正月の休日に訪れた際、ホテルの他のゲストの80%が中国からの訪問者だったと推定している。

ビザの調査によると、今、日本は本土中国人旅行者にとってのトップのスキー目的地となっており、昨年までのアメリカに代わってその座を獲得した。

南アフリカのシンディ・デ・オーデは、22年前にニセコを訪れたことがあり、過去10年間常連客になっている。彼女によれば、コロナを経て香港からの観光客が急増し、価格やホテル、レストランの質も向上した。

「レストランのシーンはかなり高級になりました。今では宿泊施設やレストランを1年前に予約する必要があります」と彼女は語った。

しかし、唯一変わらないことがある。

それは「雪は素晴らしいまま」と彼女は述べた。

ビザが示したデータによると、昨冬、海外からの訪問者のほぼ半数がニセコを訪れ、多くの海外での支出もこのスキーシーズンのピーク時にニセコが占めていた。

長野の白馬も「セカンドニセコ」として知られ、勢いを増しており、海外カードによる支出の成長率は最も高いと彼は述べた。

これが、グリックが今、ニセコや白馬を避ける理由でもある。「新しいキャラクターと文化が形成されている。非常に気になる」と彼は語った。

「価格が急激に上がっているため、一部の普通の人々や高所得者が利用できなくなっていると思う」と彼は感じている。

また、ニセコでの混雑について不満を述べるRedditの投稿も多く、スキーヤーたちはリフトの長い列や非効率的なキューの状態に不満を抱いている。

別のコメントには「日本には約500の他のスキーリゾートがある。その多くはほぼ空いている」との声もあった。

グリックも、より日本らしい雰囲気がある小さな山々を探すようになった。「他の外国人は見かけない」と彼は述べた。

投資の流入は続いている。