Wed. Jan 22nd, 2025

画像の出所:https://www.newsweek.com/china-concedes-us-ally-japan-near-maritime-flashpoint-1991135

中国は、今年設置した日本の排他的経済水域(EEZ)内のブイを撤去することに合意したと報じられており、これにより両国の緊張関係における問題の一つが解決されることになる。

このブイは、中国が気象や海流を監視するために設置したと主張しており、フィリピン海の沖ノ鳥島近くの四国海盆に位置している。

このブイは日本のEEZ内にあり、EEZは自然資源に対する日本の排他的権利を確保する200海里の海域である。

日本は、このブイの設置に強く抗議し、長官官房の林芳正は、7月に中国が事前に東京に通知しなかったことは「遺憾である」と述べた。

外交筋の話によれば、日本は中国のブイ撤去の決定を歓迎するが、その遵守を厳しく監視する意向を示している。

中国は、ブイを移動させることがデータ収集に大きな影響を与えないと判断したとされているが、この行動は地域の海洋争いの文脈の中で行われている。

四国海盆は、尖閣諸島(中国名:釣魚島、台湾名:釣台)に近い地域であり、この地域は米日安全保障条約の下にある。

この無人島の尖閣諸島は日本が管轄しているが、中国は14世紀の明王朝の歴史記録を根拠に領有権を主張している。

近年、中国は尖閣周辺水域に武装した中国沿岸警備隊の艦船を増強している。

ブイの問題は、先月東京で行われた高レベルな海洋会議中に浮上し、日本と中国の両国の官僚が東シナ海における懸念について話し合った。

最近、ペルーのリマで開催されたアジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議において、日本の岸信夫首相は、中国の習近平国家主席に対して東シナ海や尖閣、さらには中国の地域における軍事活動の増加に対する「重大な懸念」を伝えた。

中国のブイ部署は、南シナ海における領土争いとも関連している。

フィリピンがスプラトリー諸島内のEEZに自国を主張するための航行ブイを設置すると、中国は迅速に自国のブイをその地域に派遣した。

中国は、自らが設定した「9ダッシュライン」の内側で南シナ海の90%以上を主張しているが、国際裁判所は2016年にこの主張を覆した。

ボニー・グレーザー氏(アメリカ・ドイツ・マルシャル基金のインド太平洋プログラムのマネージングディレクター)は、バイデン政権下での中国の最大の懸念の一つは、米国が同盟を強化し、共有された連携利益を保護するための新たな連合を結成する努力であると語った。

彼女は、北京が日本や他の米国の同盟国に対して、最近の大統領選挙におけるドナルド・トランプの勝利が何を意味するかについて不安を煽ろうとしているのも事実だと付け加えた。

しかし、彼女は同時に中国が長年にわたり米国の同盟を分断する戦略を追求してきたとも指摘した。

日本と中国の関係は、尖閣諸島から台湾に対する中国の軍事的脅威、日本の小学生の刺殺事件に至るまで、さまざまな問題により緊張したままである。

先週、中国は自国の偵察機が8月に日本の領空に短時間侵入したことを認め、これは日本が「重大な」主権侵害と呼んだ初の事例であった。

ニュースウィークは、中国外務省にコメントを求める書面を送った。