Thu. Nov 14th, 2024

画像の出所:https://www.cnbc.com/2024/11/13/japan-is-ramping-up-efforts-to-revive-its-once-dominant-chip-industry-.html

日本政府は、半導体および人工知能産業を活性化する新たな計画を発表し、同国のチップリーダーシップを取り戻すための取り組みを開始した。

この提案により、2030年度までに10兆円(650億ドル)以上の支援が行われることになると、岸田文雄首相が今週初めに発表した。

「今後10年間で、官民合わせて50兆円以上の投資を誘致するための新しい支援枠組みを策定します。」と岸田首相は述べており、これは日本の「活性化」努力の一環となる。

この計画は、11月に最終決定される包括的な経済パッケージの一部として進められ、政府の機関による投資や債務保証を通じて資金調達されるとの報道がある。

これにより、日本は半導体サプライチェーンを強化し、多様化することを目指しており、政府は2030年までに国内で生産されるチップの販売を3倍に引き上げ、15兆円以上を目指すことを目指している。

国内のチップ産業の恩恵を受けることが予想されるのは、国のチップ復活の中心にある国営企業ラピダスである。

ラピダスは2022年に日本政府によって設立され、トヨタ自動車やソニーグループを含む多くの日本企業からの支援を受けており、アメリカのテクノロジー企業IBMとも協力している。

すでに、ラピダスは20億ドル以上の政府の支援を受けており、2027年までに最先端の2ナノメートルロジックチップを量産することを目指している。

ロジックチップは、電子機器内で情報を処理し、タスクを完了させるために使用される。最も進んだロジックチップは、人工知能や量子コンピュータ、機械学習などのテクノロジーに使用されている。

ラピダスの会長である東健郎氏は、この企業が日本が世界的な半導体市場でリーダーシップを取り戻す「最後の機会」であると述べている。

1980年代、日本は世界の半導体市場の半分以上を占める支配的な存在であったが、台湾や韓国の競争相手が現れたことで、優位性を失っていった。

現在、世界の半導体契約製造業者である台湾積体電路製造(TSMC)や韓国のサムスンがリーダーとして君臨している。

TSMCとサムスンは、2025年までに2ナノメートルチップの商業生産を開始する計画を公表している。

また、米国はインテルやマイクロンなどの企業を通じてチップ設計の重要なプレーヤーとなり、オランダはASML社を通じて世界で最も先進的なチップ製造装置を製造している。

生産と製造においてリーダーシップを失ったものの、日本は依然として特定の半導体材料と装置のリーダーであると、Omdiaの半導体担当シニアディレクターであるマイケル・ヤンはCNBCに語った。

チップの補助金は主に製造能力の向上を目指しているが、日本は他のサプライチェーンの側面にも進出できる可能性があると、ヤン氏は付け加えた。

それでも、半導体市場を再獲得することは日本にとって容易ではなく、ラピダスは、主要な半導体企業の先進レベルに達するための「ショートカット」を見つける必要があると、Counterpoint Researchの半導体アナリストであるブレイディ・ワンは述べた。

ラピダスの代表者たちは、2ナノメートルチップのアーキテクチャは3ナノメートルチップとは異なり、前者の量産は「すべてのプレーヤーにとっての白紙の挑戦」であると述べており、市場に参入するための絶好の機会であると確認している。

しかし、この取り組みにおいては、「補助金は必須であるが、成功を保証するものではない」とワン氏は述べ、TSMCが世界のチップ企業に追いつくために10年以上かかったことに言及した。

「補助金は半導体産業への参入のための基本的な要件に過ぎず、成功には、才能、技術、戦略的プランニングといったより支援的な措置が必要です」と、TrendForceのテクノロジーマーケットインテリジェンス部門のシニアリサーチ副社長であるケン・クオ氏は述べた。